muk3D KOWASETR-M
muk3Dプリントプロジェクト

ライカMマウントに、コーワ SET-Rマウントのレンズを装着するアダプター 



KOWA STE RのレンズをMマウントに変換するマウントアダプターです。
各メーカのミラーレスマウントにMマウントアダプターを介して装着できます。

コーワのレンズシャッター一眼レフのレンズ用です。

お客さんからのオーダーで作りました。

P1001966

↑ソニーα7IIとKOWA SETR 50/1.9


他の各メーカーのミラーレス機でも、Mマウントアダプターと組み合わせることで装着できます。
Mマウントを汎用マウントと見立てております。


P1001968


P1001970


P1001967


↑ソニーα7IIとKOWA SETR 50/1.9


P1001975


↑SIGMA fpとKOWA SETR 50/1.9


P1001976


↑FUJIFILM X-T4とKOWA SETR 50/1.9

P1001977


↑ライカMM246とKOWA SETR 50/1.9


P1001971

↑α7IIにMマウントアダプターを装着。

P1001972

↑Mマウントアダプターにmuk3D KOWASETR-Mを装着

P1001973

↑レンズを装着


P1001983


↑絞りリングはここに作りました。絞り値はわかりませんが、大体な感じで絞れます。



装着の方法

P1001981

↑、アダプターのマークとレンズの赤いマークを合わせます。

P1001982

↑差し込んで右に回します。カチッとロックが掛かります。


P1001984

↑外す時はレンズのロックのレバーを押し込み、逆に回します。




素材:ABS樹脂
製法:3Dプリンターでの出力(機種ZORTRAXポーランド製)


自家製3Dプリントプロジェクトとは、3Dプリンターで出力した成果物を商品とする実験的な販売です。商品はご注文を受けてからの製造となります。


素材はABSというプラスチック樹脂です。精度はそこそこ出ていますが、仕上げという意味では3Dプリンター出力の仕上がりです。プリントの向きによりきれいな面と荒れた面があります。プラモ作成など腕に自信のあるお客様は仕上げにチャレンジするのも良いかと思います。

ABS、素材に粘りがあり強度もあります。出力精度の高いZ-ABS v2という素材を使用しています。

Mマウント部分は金属のフランジをを使用しております。
金属とABS樹脂のハイブリット構造です。


大量生産の製品ではないのであまり安くは作れませんが、1個から製造することが出来るのでニッチな商品を提供することが出来ます。


樹脂の部品のみ作れますので、修理の対応が出来ます。


muk自家製です。
muk3D KOWASETR-M
価格8500円(税込み)
送料込みです。

受注生産となります。お送りするまで少しお時間を頂きます。納期をご確認ください。
発送までの目安は2,3日です。

よろしくお願いいたします。


お取引はメールでのご連絡でとなります。
こちらにご連絡ください:kosuge@muk-cs.com muk 小菅
(メアドをクリックすると新規メールの作成画面が現れます。)


お取引方法の説明はこちら→お取引方法




作成あとがき


またまた地元のお客さからのオーダーで作りました。
レンズシャッター機ばかり3台のマウントアダプター作成依頼です。
まず取り掛かったのがこのKOWA SET Rです。

Z30_1761


Z30_1763


絞りリングがカメラ側にあるレンズシャッター機用のレンズは、マウントにも絞りを動かす工夫が必要です。

以前作った、トプコンUNIの時は、3ピースの構造にして大変苦労しました。

今回はその時の経験を踏まえて、シンプルな構造に挑みました。
ベースのMマウント金属フランジで、絞りリングを後ろ側から組み込んで押さえるような構造にしました。

スクリーンショット 2024-12-10 091047


スクリーンショット 2024-12-10 091127




ただ、この方法だと、フランジを固定する4本のネジの間でしかレバーを通すことができないので、レバーの移動する位置や可動域に制限が出ます。
リングはカメラ側に来るので、指掛を付けました。
絞り値は刻まれないので、指掛の位置を目安に撮影してもらいたいという思いです。

P1001986




ありがとうございます。



muk 小菅宗信